home > 雑誌情報

C

neoコーキョー

日常が変わる雑誌「neoコーキョー」
04 紹介動画
03 紹介動画
02 紹介動画
01 紹介動画

Backnumber

neoコーキョー04 (2022年12月刊)

特集:「ウイルス」に漢字をつくろう!

カタカナ語はどんどん増えているのに、
漢字はどうして増えないのだろう?——

ステッカーが付録でついてくる!
表紙は6種類 どれが届くかお楽しみ!

【収録】

#1 漢字学者 笹原宏之教授と語る「いま 漢字をつくること——令和を生きるわたしたちにとっての文字」

#2 ウイルス学者 中屋敷均教授と語る「ウイルスと、わたしたちが「ウイルス」と聞いたときイメージするもの」

#3 志良堂正史「手書きの文字を散策する

#4 新島汐里「あてはめるとこぼれていく/あてはめないとこぼれていく」——カタカナ語を巡って

#5 鮎川奈央子 マンガ「いつも居るように」

他…

neoコーキョー03 (2022年4月刊)

特集:インフラがあらわれた!——家がこわれて、見えた家

インフラに注目すると、家が新たに見えてくる——

水道管や電線のようなインフラについての特集です。
建築家の方や、美容室の方などにインタビューしています。

【収録】

#1 佐々木ののか「家がなくなり、街が家になった」

#2 建築家 山田伸彦さんと語る「家への目線」の変化

#3 dollsの2人と語る 美容室はインフラか?

neoコーキョー02 (2022年2月刊)

特集:アプリの地理学——11人にききました。ホーム画面見せてください!

あなたはアプリをどう配置していますか?——

ホーム画面を見せてもらい、それを見ながら「どうアプリを配置しているか?」について語り合っています。

⬇︎試し読みはこちら⬇︎

【目次 赤】

#1 ポケモンを乱獲するWEBディレクター

#2 哲学からBTSまで語れる噺家占星術師

#3 建築科出身照明デザイナー

#4 もうすぐ子供が生まれる製薬会社社員

#5 ラップするイラストレーター

次号予告/編集後記

【目次 緑】

#1 朝から晩まで下町の定食屋で働く実直店長

#2 気分転換に鉄道時公表を読むテレビマン

#3 クリエイターのハブとなる美容院

#4 組織の境界をまたぐデザイナー

#5 暗渠のヘドロに飛び込んだ美術家

#6 コントする音楽家

次号予告/編集後記

neoコーキョー1.5 (2021年12月刊)

特集:neoコーキョーのホームページ

neoコーキョー01 (2021年10月刊)

特集:勝手にカウント調査をはじめよう

カバンの持ち方は6種類しかない——

池袋の路上に座って、
カウンターで人の数を数えた日々の記録です。

【目次】

neoコーキョー(M)始動! p4

まずやること p6

調査日誌

#1 p8

#2 p12

座面としての体 p14

#3 p16

#4 p18

#5 p20

#6 p24

#7 p27

「勝手にカウント調査」のそれから p30

編集後期 p31

home

©︎松谷書房 2021 neoコーキョーのホームページ